Now loading...

受験英語教えて110番 No.7 「go toとleave for」

2015年03月09日

Q. I went to school at 6 a.m.について、「これでは6 a.m.に家を出たのか、学校に着いたのかがはっきりしない」と言われました。私は当然「家を出た時間が6 a.m.」とういうつもりで書いたのですが。

A. まずgoという動詞の基本的な意味から考えてみましょう。goは本来“移動する”ことを意味する動詞であって「出発」や「到着」はあまり意識するものではありません。ただtoをつけることによって“到達点”は明記することにはなるものの、ネイティブに聴いてみても、上の英文の「6 a.m.」は“出発、到着”のどちらの時間とも取れる言い方だということです。「家を出た時間が6 a.m.」だとしたいのであれば、I left ( my home ) for school at 6 a.m.とするべきでしょう。というのもleave (left)の基本的な意味が“~を離れる”ということなので、時間を表す前置詞句 (at 6 a.m.)が置かれれば当然その時刻は「~を離れた時間」を示すということになります。ここで大切なことは、go =「移動する」、leave =「~を離れる」という両者の核となる意味(原義)をしっかり理解しておくとです。
なお学校に到着した時間が「6 am」ということであるならば、やはり「到着する」という動詞(get to, arrive atなど)を使う必要があります。I got to school at 6 a.m.が一般的でしょう。