Now loading...

アレコレつまみぐい国語-古典文法マスターへの道②-

2015年03月11日

「ぬ」「ね」の識別

 

「ぬ」

〇未然形+ぬ+体言・連体形接続の語…打消の助動詞「ず」の連体形

〇連用形+ぬ+終止形接続の語・文末…完了の助動詞「ぬ」の終止形

 

「ね」

〇未然形+ね+已然形接続の語…打消の助動詞「ず」の已然形

〇連用形+ね+文末…完了の助動詞「ぬ」の命令形

 

「ぬ」「ね」の識別は打消の助動詞「ず」か、完了の助動詞「ぬ」のどちらかになるので、「ぬ」「ね」の前後をチェックし、どちらも当てはまればすぐ判断が出来ます。

「ぬ」「ね」の上に上一・上二・下一・下二段活用の動詞が来た場合は、上が未然形か、連用形かどうかで判断ができません。何故なら未然形・連用形が同形だからです。しかしその場合は、下に何が来るかで判断が出来ます。

 

しかし…例外があります。

文中に係助詞「ぞ」「なむ」「や」「か」「こそ」があると、上の公式が活用できなくなります。

 

「ぞ」「なむ」「や」「か」が文中にあるとき…

〇「ぬ」が文末に来ていたら打消の助動詞「ず」の連体形

 

「こそ」が文中にあるとき…

〇「ね」が文末に来ていたら完了の助動詞「ぬ」の已然形

 

この例外のチェックを忘れないようにしましょう!