Q. borrow・use・rent・hire「借りる」の使い分けを教えて下さい。
A. まずborrowとuseですが、これはどちらも“お金の支払いをしないで物を借りる”というところが共通しています。この二つの動詞の決定的な違いは「移動できるか、できないか」ということです。つまりborrowは「移動できるもの」に使い、useは「移動できないもの」に対して使う動詞です。ですから、次のような使い方をします。
Ex.1 Can I borrow your car?(あなたの車を借りられますか?)
Ex.2 Can I use the bathroom?(お手洗いを借りられますか?)
ただ電話を借りる場合、以前だったらCan I use the phone?とuseを使っていたのですが、最近はスマホを初め携帯電話の普及でCan I borrow your cellphone?とborrowも使われるようになりました。
次にrent とhireを見てみましょう。この二つに共通していることは、どちらも“お金を払って物を借りる時に使う”ということです。ただその使い方はイギリスとアメリカでは異なります。イギリスでは家やアパートなど長期間借りるものにはrentを使い、車やDVDなど短期間借りるものにはhireを使います。一方アメリカでは短期長期に関わらずrentを使う傾向があるようです。ですから、とりあえずお金を払って物を借りるのはrentと覚えておくのが賢明でしょう。