Q. I took a taxi from Tokyo Station.(私は東京駅からタクシーに乗った。)この場合はfromが使えないと言われました。どうしてですか?
A. 「起点」を表すfrom(~から)は、to(~まで)という“到達点”を意識させる前置詞ですので、“継続性”をその意味のなかに含まない動詞とは使わないのが一般的です。“継続性”を含むかどうかは、その動詞の行為が「~から…まで」という言い方が可能かどうかということです。では、take a taxiはどうでしょう。この表現は、“タクシーに乗るという行為そのもの”を意味していて、その行為自体は瞬時に完了することになります。それは「~まで」という“到達点”とはいっさい関係のない行為といえます。このような時にはfromは使えません。なお、上の英文を正しく書き換えるとすれば、次の二通りが可能です。①I took a taxi at Tokyo Station.あるいは②I rode in a taxi from Tokyo Station.です。②ではrode(乗った)という動詞が使われていますが、なぜfromと一緒に使えるのでしょうか。この②英文はfromの使用基準をとてもよく表しています。つまり、このrideという動詞は本来「乗る」という行為にさらに「行く」という意味も含み「乗っていく」という“継続性”を含んでいます。ですから「~から…まで」という言い方ができということです。これがfrom(起点)の基本的な考え方です。
他にもfromを使えない例として
Ex.1 I entered at (×from) the door.(私は戸口から入った。)
Ex.2 Let’s begin reading on (×from) page ten.(10ページから読み始めましょう。)
上の例文のenterもbeginも“継続性”を持たない動詞です。