アレコレつまみ食い国語‐勘違い注意!漢字シリーズ①<解説編>‐
2017年2月8日

↓先週の問題
【問題】
以下の選択肢から、傍線部にあてはまる漢字をそれぞれ選べ。
①生徒にテストをハイフする。
②街でクーポン券をハイフする。
A 配布 B 配付
<解説>
配布の「布」という字は「広くいきわたらせる」という意味をもっており
配付の「付」という字は「与える・わたす」という意味を持っています。
ここからなんとなく連想できるでしょうか。
Aの配布は特定の相手ではなく、不特定多数の相手に配る
Bの配布は目的を持って、決まった相手に配る
という意味を持っています。
よって、当てはめるとするとAは②の「街でクーポン券を配布する」
Bは①の「生徒にテストを配付する」
ということになります。
口頭で言うとどちらかわからない、あまり気にすることのない漢字だと思いますが
きちんと使い分けがあるのです。
いざというときに正しい使い方をしたいですね。