Q. 「私はあなたの言っていることが分かりません」を英語にした場合、I don’t ( ) what you’re saying.の( ) に入るのはunderstandとknowのどちらいいのでしょうか、あるいはseeという選択肢もあるのでしょうか。
A. まず二つの単語(understand, know)の基本的な意味の違いから考えてみましょう。それぞれを『Oxford Dictionary of English』で調べてみると次のようになっています。
understand:perceive the intended meaning of ( words, language, or a speaker)
know:have knowledge or information concerning
上の説明から、understandは「理解する対象の意図を了解する行為」であり、knowは「関係することに関する知識や情報を持っていること」を表す言葉だということがわかります。ですから、今回の質問に関してはどちらを使っても良いということにもなりますが、どういう意味で使いたいかということも大切です。つまり「私はあなたの言っていること(何を言おうとしているのか)が分からない」という意味で使いたいならunderstandになりますし、「私はあなたの言っていることが(知識がないし情報もないので)分かりません」というような意味あいだったらknowになるということです。
また「seeは使用できるか」という質問ですが、seeは極めてunderstandに近い意味の言葉ですので、使用できないこともないとは思いますが、このケースではほとんど使われません。というのは、seeが「自分なりに推測して理解する」という意味でunderstandよりも主語の主観的要素が強い言葉なので、“察する”といった意味あいも含まれるものと考えられるからです。ですから、たとえば相手が分かってもらおうと必死で話している時に使うのにはあまり適切な言葉とは言えないかもしれません。これは次のような言い方があることからも分かります。
Ex,1 I see your point, but I can’t agree with your opinion.
「言いたいことは分かり(察し)ますが、あなたの意見には賛成できません」
このように「あなたの言っていることは分かりますが、・・・」という形で後続文が続くときにもseeがよく使われたりします。
言葉にはidiomatic(慣用的な)使い方というものがありますので、単に単語の意味だけをたよりに言葉の選択をするのは危険です。普段から単語だけでなく例文等も一緒に見て適切な単語選択をするようこころがけてください。
