↓先週の問題
<問題>
下線部の四字熟語のカタカナを漢字にしなさい。
①イシ薄弱
②イシ疎通
<解説>
「勉強の計画がイシ薄弱で達成できない」
「部員全員とイシ疎通を図って大会で優勝した」
なんて、どちらもよく使う四字熟語ですね。
自分の意志を持つ、というように「意志」をよく使いますが
一方で「意思」という漢字もあります。
「意思」はシンプルに「考え」「思い」という意味で使いますが、
「意志」は「志(こころざし)」という漢字があるように
「物事をなしとげようとする、積極的な心の状態」という意味を持ちます。
目標を持った強い気持ちを「意志」と呼ぶんですね。
なので、「イシ薄弱」とは、達成する気持ちが弱いことを表すので
「意志薄弱」と書きます。
「イシ疎通」は、お互いの考えを通じさせて把握することなので
「意思疎通」と書きます。
受験にはただ意思を持つのではなく、意志を持って勉強をする必要があります。
受験生は、「勉強」というツールを使って
自分の将来のために、また自分に自信をもつために
意志を実際に行動でやり遂げる一年にしてください。
