Now loading...

英語の「意外と“落とし穴”」シリーズ No.21

2021年09月20日

◇次の(1)(2)(3)3組の英文a b で、日本語の意味として正しい方を選んでください。
(1)「地震の後にはよく火事がおこる」
 a. An earthquake often follows a fire.
 b. A fire often follows an earthquake.

(2)「生徒たちは先生に従った」
 a. The students followed their teacher.
 b. The teacher followed his students.

(3)「春の次に夏がやってくる」
 a. Spring follows summer.
 b. Summer follows spring.


正解:(1)b (2) a  (3) b
解説:followは理屈で覚えようとすると混乱する単語です。ですから、まず形で覚えてしまいましょう。つまりコアイメージとして<②+follow+①>のようにして、場所でも時間でも、①が先に来ると考えてください。例えば、(1)の問題で、先に来るのはearthquakeですからbの形になりますし、(2)では、先生が先頭に立つわけですから、aが正解です。また、(3)では、時系列的に夏より春が先ですから、follow springのbが正解ということになります。日本語で言えば「②が①に従う」と考えると良いでしょう。