Now loading...

英語の「意外と“落とし穴”」シリーズ No.35

2022年01月12日

◇次の英文で間違っている箇所を指摘して、正しく直してください。
I doubt that he has some problems.




正解:some→any. (I doubt that he has any problems.)
解説: doubtと対比される動詞にsuspectがあります。両者の違いはsuspect Aが「Aではないかと疑う」という形でAの内容を肯定的に捉えるのに対して、doubt Aは「Aではないと思う」という形で、Aの内容を否定的に捉えます。例えば、I suspected that he was sick.の意味は「彼は病気ではないかと疑った」、これに対してI doubted that he was sick.は「彼は病気ではないと思った。」となります。つまりdoubtはI don’t thinkの意味になり、否定的なイメージをもつことからsomeはanyになるというわけです。