Now loading...

入試英語“これわかるかな”シリーズNo.5

2022年03月12日

Q1. 次の①と②の英文の違いが分かるように日本語に直してみてください。
 ① I saw him cross the street.
 ② I saw him crossing the street.




【解答例】
①「私は彼がその通りを渡るのを見た(渡り始めてから渡り終わるまでを見ていた)」 ②「私は彼がその通りを渡るのを見かけた」 ☰解説☰ 今回はSVOC(第5文型)で、知覚動詞のC(目的語補語)が「原形動詞」の時と「現在分詞」の時では意味がどう違うのかという問題です。
ずばり、上の英文①のようにCの部分に「原形動詞(cross)」がきた時には“行動の一部始終”を表しているということになります。どういうことかと言うと、①の英文で言えば“渡り始めてから渡り終わるまでの‘一部始終’を見た”ということです。一方②のように「現在分詞( crossing)」がきた場合には“渡っている‘途中の一部’を見た”ということを表します。
 しかしここで一つ問題が起こります。「動詞原形」がきた時には‘一部始終を見た’ことになると言いましたが、それでは次のような場合はどうでしょう。
 Ex.1 I saw him run.
この英文は文法的には非文とまでは言えませんが、正確な意味を伝える文としては不完全と言えます。というのもrunには、いわゆる‘一部始終’がないからです。そこで次のように変えてみたらどうでしょう。
 Ex.2 I saw him run 100 meters.
これでしたら「私は彼が100メートルを走りきるのを見た」となり、「100メートルを走りきる」という‘一部始終’が存在することになります。そして意味としてもすっきりした文になります。
 ちなみに、上のEx.1の英文であればI saw him running.としておけば何の問題も生じません。