Now loading...

入試英語“これわかるかな”シリーズNo.16

2022年04月05日

Q.次の①②の英語を意味の違いが分かるように日本語に直してみてください。
① He looked out of the window.
② He looked from the window.




【解答】
① 彼は窓の外を見た、
② 彼は窓のところから(ある方向を)見た。
☰解説☰
今回はout of ~・from ~(~から)の基本的な考え方についての問題です。書などではout ofは「中から外へ」でfromは「~から(起点)」と書いてありますが、そうすると上の英文の意味はどちらも「彼は窓から(外を)見た。」となって何が違うのかますます分からなくなってしまいそうです。そこで一つのヒントとして、次のように考えてください。そもそもout ofの反対の意味として対になるのがintoで、同様にfromはtoです。ですからlook out of the windowは「中にいて窓を通して外を見る」ことで、look from the windowは「(地点としての)窓のところから(どこかを)見る」となります。さらに別の視点から説明しますと、out of ~は「~から離れて(of) 外へ(out)」という構造になっていますので、“動きの完結”を表す前置詞句とも言えます。それに対してfrom ~はもともと「起点(~から)」という“場所的出発点”を表し、ある意味“到達点”を意識させる前置詞ですから、fromの英文にはHe looked at me from the window.と“fromの到達点at me”を挿入するこができます。しかしout ofは「中から外へ~する」というそれ自体“意味を完結”させるのでHe looked at me out of the window.とは言えません。以上のことを踏まえて次の例文をご覧ください。
 Ex.1 She went out of the room ( and sat in front of the mirror ).
  「彼女はその部屋の外へ出た(そして鏡の前に座った)」
 Ex.2 She went from the room ( to the mirror ).
  「彼女はその部屋から(鏡のところへ)行った」
Ex.1とEx.2の違いから分かるように、go out ofは行き先は意識していませんがgo fromは行き先を意識している言い方と言えます。これがout of とfromの違いということです。