Now loading...

入試英語“これわかるかな”シリーズNo.57

2022年08月20日

Q. 次の英文①②でsometimeの使い方で正しいのはどちらでしょうか。
  ① The temple was built sometime around 1700.
  ② I’m afraid it’ll take sometime to repair your car.




【解答】①
☰解説☰
今回はsometimeの使い方についての問題です。
sometimeと似たものとして、some timeとsometimesがありますが、sometimesは主に副詞として「ときどき」という意味で使われるものなので特に問題はないでしょう。ですからここではsometimeとsome timeの使い方に絞って解説していきます。
 まずsometimeとsome timeの共通点と異なった点についてはっきりさせるところから始めます。
 Ex.1 Let’s have dinner together sometime ( some time ) next week.
   「来週のいつか一緒にディナーしましょう」
このEx.1でのsometimeは「ある日・ある時=いつか」の意味で使いますが、時にはsome timeと2語として離して使うこともありますので、この意味では共通の使い方もするということです。しかし次の文をご覧ください。
 Ex.2 I talked with him for some time.「私は彼としばらく話をした」
この場合のsome timeは「それなりの時間・長い間」を表しますが、この意味でsometimeと一語で書くことはできません。
 以上のことを踏まえて、今回のクイズに戻ると、①の英文は「その寺は1700頃(のいつ。の時か)建立された」ということで正しい英文です。一方②は次のように正しく書き換える必要があります。
 Ex.3 I’m afraid it’ll take some time to repair your car.
  「私はあなたの車の修理に時間が結構かかるのではないかと心配だ」
最後にもう一度まとめると、「ある時・ある日」という意味ではsometimeとsome timeは同様に使えるが、「それなりの時間・長い間」という意味ではsome timeと2語で綴ることが原則だということです。