Now loading...

合格体験談

難関大学に合格したapsアカデミー出身の先輩たちの体験談・アドバイスを集めました。

中嶋 克樹

Katsuki Nakajima

早稲田大学 文化構想学部

東京都市大学付属高校出身 2015年度卒業

他の合格校

明治大学(商学部)・青山学院大学(国際政治経済学部)

apsでの受験勉強

 高校2年生の秋の文化祭を終えてからapsにも通い始め、本格的に受験勉強を始めました。最初は国公立志望だったのですが、いろいろと大学について調べるうちに私立に行きたくなり、最後は私立志望になりました。僕は文系のわりには国語が苦手だったのですが、自分にとってapsの国語の授業はとてもためになりました。特に、apsのおかげで古典が良くなったと思います。苦手だった国語が最後には得意教科になったので、おすすめです。
 センター試験もその後の一般も、個人的には実力をすべて発揮できたとは言い難いですが、補欠の繰り上がりで何とか行きたかった早稲田に受かることが出来ました!!大手の予備校の雰囲気が苦手な自分にとって、apsは面倒見がよくて思い切り勉強ができる、とてもいい環境だったと思います。何か迷ったり困ったりしたときも、担任の先生や進路指導の先生と距離が近くいつも気にかけてくれるので、気軽に相談することができました。国語に関しても、ほかの教科に関しても、本当にお世話になりました。有難うございました!

いつ頃から受験勉強を始めましたか。
高2の秋
1日どのくらい勉強していましたか?
約6~10時間
その大学を選んだ理由は何ですか。
文化祭に行った時から雰囲気が気に入ったのと、自分のやりたいことができそうだったから
特にこだわった勉強法はありますか?
分からない問題があったら必ずその日中にチューターの先生に聞いて解決させたこと
ズバリあなたにとって「合格の決め手」は何だったと思いますか。
国語を強化できたこと

apsからのひとこと

よく“国立大か私立大かは早めに決めた方が良い”と言われますが、これはあくまで学力次第です。中嶋君も時期的にはぎりぎりの選択だったと思いますが、最後は“羽生結弦”くん張りの笑顔で終われました。おめでとう!!本当に羽生選手に似ているね?!