Now loading...

合格体験談

難関大学に合格したapsアカデミー出身の先輩たちの体験談・アドバイスを集めました。

原 理奈

Rina Hara

慶應義塾大学 環境情報学部

国学院久我山高校出身 2014年度卒業

他の合格校

法政大学(文学部)/成蹊大学(文学部)/日本大学(文学部)/明治学院大学(文学部)

apsでの受験勉強

私の合格は、まさに諦めない心と精神力で勝ち取ったものでした。

私は世界史が1からのスタートだったので、web授業でコツコツ学んでいきました。

 

apsではパソコンのブースがあり、そこで映像授業も見ることができます。自分のペースで勉強したい単元を繰り返し見ることができるので、1から勉強をする科目がある場合はとても便利です。

ただ一方的に授業を見ただけではすぐ抜けてしまうので、単元別の世界史確認テストも受けて自分の理解度を確認し、復習も必ず行ないました。

 

受験本番では、滑り止めで受けたMARCHでは躓いた部分もあり、不安と辛さで押しつぶされそうになりました。

しかしこの1年間コツコツとやってきた自分を信じ、逃げずに最後まで頑張った結果、第一希望の慶應義塾大学に合格することができました!何が起きるかわからない大学受験、最終的には精神力の闘いだということをひしひしと感じました。

 

少しでも可能性があるなら、色々な大学を受けてみることをお勧めします。私は諦めない心で挑み続けて大正解でした!!

いつ頃から受験勉強を始めましたか。
3月中旬
1日どのくらい勉強していましたか?
10時間くらい
その大学を選んだ理由は何ですか。
校風が好きだから・私大難関校だから
特にこだわった勉強法はありますか?
基礎を大切にする。
ズバリあなたにとって「合格の決め手」は何だったと思いますか。
周りに流されない・あきらめないこと

apsからのひとこと

「落ちて泣き、合格して泣き」これが受験ですね。原さんも両方ありました。見た目はとても「のんびり屋」に見えましたが ―― 内心は熱いものをもっていたんだなあ ―― とつくづく思いました。でも第一希望に合格。終わりよければ全て良しです。