合格体験談
難関大学に合格したapsアカデミー出身の先輩たちの体験談・アドバイスを集めました。
矢野 那波
Nanami Yano
上智大学 外国語学部 英語科
カリタス女子高校出身 2015年卒業
他の合格校
早稲田大学(教育学部)・上智大学(文学部)・立教大学(文学部)・津田塾大学(学芸学部)
apsでの受験勉強
私は浪人生だったのですが、生活リズムを作るために必ず毎朝apsに来てホームルームを受けることを心掛けていました。時間は沢山ありましたが、ダラダラと長時間勉強するのではなく1日の勉強のノルマを決めてクリアしたら多少早くても家に帰るようにしていました。勉強時間は長ければ長いほど良いというわけではなくて、どれだけ集中してやれたかが重要だと思います。また受験勉強では教科のバランスが大切です。苦手な科目を得意科目でカバーするよりもまんべんなく平均点以上を取るほうが安全です。直前期は人生で一番といっていいほど辛く大変でしたが、無事合格できた今となっては良い思い出です。受験生の皆さんも最後まで諦めずに突き進んでください。
最後にapsの皆さんには1年間本当にお世話になりました。ありがとうございました!
- いつ頃から受験勉強を始めましたか。
- 現役受験が終わってから
- 1日どのくらい勉強していましたか?
- 6~7時間
- その大学を選んだ理由は何ですか。
- 英語をやるならここしかないと思ったから
- 特にこだわった勉強法はありますか?
- 英語は音読を必ずやること(長文も文法も)
- ズバリあなたにとって「合格の決め手」は何だったと思いますか。
- 日本史を最後まで諦めなかったことと得意な英語を伸ばしたこと
apsからのひとこと
「私の趣味は英語の辞書を読むこと」と言ってましたね。大学では英語を極めてください。あなたの受験は“嫌いな日本史との闘い”でしたね。最後は何とか“うまくごまかし”、いや、もとい、最後はうまく調整してみごと第一希望に合格。おめでとうございます。