Now loading...

合格体験談

難関大学に合格したapsアカデミー出身の先輩たちの体験談・アドバイスを集めました。

矢部 泰政

Taisei Yabe

慶應義塾大学 文学部

東京農業大学第一高校出身 2015年卒業

他の合格校

早稲田大学(社会科学部)・上智大学(文学部・経済学部)・立教大学(経営学部・法学部)・明治大学(経営学部)

apsでの受験勉強

 apsが他塾と異なり、かつ魅力的であるのは、SAという独特なサービスだと思います。このサービスは一見、不思議なサービスであり、ずっと不思議なまま進学する事になりました。そんな中、僕なりに分析してみたところ、SAは授業のように新しい知識を頭に刷り込むことを目的としておらず、現在頭に入ってる知識が本当に正しいのか、現在勉強している内容が大学受験の内容に合致しているのかなど、勉強のやり方それ自体を教えてくれるものなのでは、という結果に落ち着きました。実際に僕の勉強法は指導してくれた人と”こいつはすげえ”と思った人のものをほぼ真似て成り立っています。我流でもいいですが、誤った方法で進めば、その時点で不合格の可能性も高いし、真似する方が何倍も楽です。
 「成功への近道は、成功者を真似ることだ」と偉い人が述べていました。そして、自分自身真似て来ました。その機会をSAは十分に与えてくれます。成功者かどうかを決めるのは人によって違いますが、認めた人の真似をするのは良いことだと考えます。

いつ頃から受験勉強を始めましたか。
高3の4月から
1日どのくらい勉強していましたか?
11時間弱
その大学を選んだ理由は何ですか。
チューターの椎谷先生のすすめ
特にこだわった勉強法はありますか?
とにかく書きまくる
ズバリあなたにとって「合格の決め手」は何だったと思いますか。
チューターの椎谷先生の応援

katosasakinakaura

お世話になった椎谷先生との2ショット

apsからのひとこと

 大切なことは“どこに受かったかではなく、この1年間何をしようとしたのか”です。そういう意味では、あなたにとってこの1年は貴重な1年だったのではないでしょうか。今年は自分の壁をどうにか破って一歩前に出たいという思いとの闘いでしたね。早慶上智撃破おめでとう!!