Now loading...

合格体験談

難関大学に合格したapsアカデミー出身の先輩たちの体験談・アドバイスを集めました。

浦上 舞雪

東京理科大学 先進理工学部

洗足学園出身 2021年度卒業

チューターさんと2人3脚の徹底した志望校対策で合格を手にしました。

他の合格校

東京理科大学(理工学部)・立教大学(理学部)・学習院大学(理学部)その他

apsでの受験勉強

“受験はマラソン”。苦しい時もあれば、モチベーションが上がっていくら勉強しても疲れない時もあります。大事なことは、マラソン同様、苦しい時にいかにもちこたえるかということだと思います。apsに通っていてよかったことの一番は、苦しい時に暖かく寄り添ってくれるアットホームな雰囲気があったことです。また、もともと6月までは看護学部志望であったのを、夏から理科大に志望校をかえ数Ⅲを始めた時も、基礎から応用まで、映像を使ったり、チューター指導をうけたりと細かなプログラムを作ってもらい何とか受験に間に合うことができました。これも大手とちがい一人ひとりを大切にしてくれるapsのおかげだと思っています。後輩の皆さんへのアドバイスとしてお伝えしたいことは、まず志望校をしっかり決めること、そしてなにより過去問をとおして、その大学の問題レベル、傾向、形式に精通すること。これにつきると思います。私が受験勉強で一つ自信をもって言えるとすれば、私ほど過去問にこだわった受験生はいないのではないかということです。apsでは10月以降、来る日も来る日もチューターさんと二人三脚で過去問のテスト&ゼミを繰り返しました。これが最終的には合格の決め手になったと思います。

いつ頃から受験勉強を始めましたか。
高校2年生の2学期から
1日どのくらい勉強していましたか?
8~13時間
その大学を選んだ理由は何ですか。
自分がやりたい研究室があるから
何かいい参考書があったら教えてください。
過去問
ズバリあなたにとって「合格の決め手」は何だったと思いますか。
過去問以外には、日曜日、祝日も含め、毎日apsに通って勉強したこと