Now loading...

合格体験談

難関大学に合格したapsアカデミー出身の先輩たちの体験談・アドバイスを集めました。

R.S

国際基督教大学 教養学部

洗足学園高校 2019年度卒業

第一希望合格のカギは、自分の適性をしっかり見極め、志望大学に惚れ込み、受験当日までモチベーションの維持ができるかどうかだ。

他の合格校

上智大学(文学部)、中央大学(法学部)、津田塾大学(学芸学部)、その他

apsでの受験勉強

よく言われるのが“真面目そう”なのですが、女子で浪人という結果から、この言葉は真実ではありません。高校時代よくもまあ、あんなに勉強しなかったと思います。私がapsに決めたのは、「生徒一人ひとりに担任がつきサポートする」という文句です。私のような“さぼり屋”はとても大手では成功しないと思いました。浪人時代を通して「いつ不真面目が蘇らないか」と不安でした。夏以降危ない時期もありましたが、いつも先生たちが寄り添ってくれて。最後まで頑張り通すことができました。ただ、元々国立志望ということでやってきていたので、国立を受験しなかったことは、先生たちに申し訳なく思っています。ただ国立志望のおかげで「ICU」に合格できたと思っているので、それはそれでよかったのかなと思います。「ICU」のオープンキャンパスで「ICU」に一目ぼれでした。そこに合格してしまったことで、国立はもう考えられませんでした。もし「ICU」志望者にアドバイスするとすれば、私のように国立大志望者が入試形式的に有利だということでしょうか。

いつ頃から受験勉強を始めましたか。
高校卒業後3月下旬
1日どのくらい勉強していましたか?
授業を含めて11時間くらい
その大学を選んだ理由は何ですか。
受験科目と自分の学力との適性 キャンパスの環境
何かいい参考書があったら教えてください。
世界史:「時代と流れで覚える世界史」
ズバリあなたにとって「合格の決め手」は何だったと思いますか。
「やればできる」という気持ち