合格体験談
難関大学に合格したapsアカデミー出身の先輩たちの体験談・アドバイスを集めました。
中村 慈愛
Jiai Nakamura
明治大学 情報科学部 特待生
県立生田高校出身/2014年度卒業
他の合格校
東京理科大学(理工学部)・芝浦工業大学(工学部)
apsでの受験勉強
自分はとにかく復習を徹底しました。apsの授業でやった問題は次の日までにやり直して、わからないところは完全に理解できるまで何度もチューターの先生に聞きました。勉強に対するモチベーションが上がらないときは、少しだけ気分転換をして仕切りなおしていたのが、嫌にならずに1年間勉強を続けられた理由だと思います。
またapsの先生方は本当に良い人ばかりです。いつ質問しに行っても、とても丁寧に教えてもらえます。おかげで明治大学の特待生として合格することができました。「apsを選んでよかった」と心の底から思っています。
- いつ頃から受験勉強を始めましたか。
- 卒業してから(3月から)
- 1日どのくらい勉強していましたか?
- 10時間
- その大学を選んだ理由は何ですか。
- 模擬授業を受けて興味を受けた
- 特にこだわった勉強法はありますか?
- 復習は必ずする。
- 何かいい参考書があったら教えてください。
- apsの英語の水沼先生のプリント
- ズバリあなたにとって「合格の決め手」は何だったと思いますか。
- 予備校をapsに決めたこと
apsからのひとこと
「受験生に必要な特性は」と聞かれたら、「素直さ・集中力・忍耐力・冷静さ」と答えるかもしれません。中村君はこれら全てを持っていたと思います。さらに他の受験生に対しての「思いやり・優しさ」もありました。手の掛からない受験生でした。またお父さんも“この父にしてこの子ありで”受験に対してとても理解があり、息子をとても信じていたと思います。全ての受験生の家庭がこうであったらと思う次第です。いずれにしろ、チューターの先生たちと二人三脚で、実り多き一年でした。