合格体験談
難関大学に合格したapsアカデミー出身の先輩たちの体験談・アドバイスを集めました。
小野 史裕
早稲田大学 スポーツ科学部
本郷高校 2020年度卒業
受験目前まで部活動がかえって集中力を高めることも。花園ラガーマンの受験。
他の合格校
中央大学(経済学部)、明治学院大学(社会学部)、日本大学(経済学部)
apsでの受験勉強
自分は、東京代表として花園に出場しました。ラグビーは自分の体の一部のようなものなので、どうやって勉強とラグビーを両立できるかが大きな問題でした。その点apsは、自分の事情をすべて理解してくれて、受けられなかった授業は後日、個別でフォローしてもらったり、講習も締め切りを伸ばしてもらったりと色々と便宜をはかっていただきました。そういったことが受験へのモチベーションにもなり最後まで諦めずに頑張れましたし、最後まで学力も伸びた気がします。実際、当日のセンターでは、今までの模試や過去問とくらべても最高点をとりました。結果、ラグビーと受験勉強の両立はできたのかもしれません。
- いつ頃から受験勉強を始めましたか。
- 高2の10月頃
- 1日どのくらい勉強していましたか?
- 部活がある日は2時間くらい、それ以外は5~6時間
- その大学を選んだ理由は何ですか。
- ラグビーの名門の一つだから
- 何かいい参考書があったら教えてください。
- 特になし(apsの教材)
- ズバリあなたにとって「合格の決め手」は何だったと思いますか。
- センター試験当日の集中力