newsロバみみ広場
アレコレつまみぐい国語‐古文単語を覚えよう②‐
をかし
【形容詞】①興味深い・風流だ(+)②おかしい・滑稽だ(-)(中世以降の用法)
<例文> まいて雁などの連ねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし
訳: いうまでもなく雁などが連なって(飛んで)いるのが、とても小さく見えるのは、たいそう趣がある。
あはれなり
【形容動詞】しみじみと感慨深い・風流だ(+)
<例文> 命婦は、『まだ大殿籠もらせ給はざりける』と、あはれに見奉る。
訳: 命婦は、『帝はまだお休みになっていなかったのですね』と、しみじみと見ておられる。
「をかし」と「あはれなり」はどちらも出来事や風景に心を動かされるときに使う言葉です。しかし微妙なニュアンスの違いがあって、「をかし」は客観的・理性的に感じ取った面白さや興味深さを表現するときに使い、「あはれなり」は主観的・感情的に思いがけなく心を揺さぶられたときに使います。
枕草子が「をかしの文学」、源氏物語が「あはれの文学」といわれています。
『枕草子』では清少納言によって四季折々の情景や、彼女がお仕えしていた中宮定子周辺の宮廷社会の様子が知的かつ客観的に述べられていますし、『源氏物語』ではプレイボーイの光源氏の複雑な恋愛模様を始め、登場する人物の心の動きが主観的に表現されています。「あはれ」と「をかし」のニュアンスの違いに注目しながら作品を読むと面白いですよ。
access 交通アクセス
access 交通アクセス
神泉駅(京王井の頭線)より徒歩2分
渋谷駅(JR各線、田園都市線、半蔵門線、銀座線、東横線、井の頭線)
より徒歩5分、渋谷マークシティ道玄坂出口より徒歩1分
渋谷マークシティ ウエストモール4F(レストランアベニュー)を通り、マークシティ「道玄坂出口」を出ます。
正面の「道玄坂上交番前」交差点の信号を渡り、左手へ上ります。
「道玄坂上交番」の前を過ぎ、20mほど進むと1Fに玉川屋呉服店がございます。そのビルの7Fがapsアカデミーです。
〒150-0044
東京都渋谷区円山町5-3 玉川屋ビル7F