高校生がよくやってしまうNG解法と、正しい解法(または効率の良い解法)を紹介していきます。
★☆☆ 《レベル1》
*************************************************************************
問 次の方程式、不等式を解け。
(1)|2x-1|=3 (2)|3-x|>4
*************************************************************************
<解答または解答方針>
【NG1】:のろちゃん
|A|^2=A^2のしくみを利用すると、
(1)|2x-1|=3 は両辺2乗して (2x-1)^2=9から4x^2-4x-8=0 となった。
次数が上がってしまった。損した気分だ!
(2)|3-x|>4 はこれも同様に両辺2乗して・・
【NG2】:こたろう君
教科書通りに、絶対値の性質は |A|=A(A≧0), -A(A<0) であるから、
(1)|2x-1|=3 は絶対値の中身について地道に場合分けをします。
(ⅰ)2x-1≧0 すなわち x≧1/2 のとき 2x-1=3 から x=2
(ⅱ)2x-1<0 すなわち x<1/2 のとき 2x-1=-3 から x=-1
以上(ⅰ)(ⅱ)より x=-1, 2《答》
(2)|3-x|>4 はこれも同様に絶対値の中身について地道に・・
【ベストアンサー】:もんじゅ先生
(1)|2x-1|=3 ⇔ 2x-1=±3 ⇔ x=-1, 2《答》
(2)|3-x|>4 ⇔ |x-3|>4 ⇔ x-3<-4 または 4<x-3
⇔ x<-1 または 7<x《答》
>>> 一言アドバイス <<<
記号「⇔」を同値記号と呼びます。以下の事実を覚えておくと効率良く処理できます。一般に、実数x, aに対して
|x|≦a ⇔ -a≦x≦a
|x|>a ⇔ x<-a または a<x
が成り立つ。
