《問題》
以下の文章を傍線部の助動詞の文法的意味を明らかにしながら、現代語訳しなさい。
(1)花を見てこそ帰り給はめ。
(2)月のいでたらむ夜は、見おこせ給へ。
(3)「われこそ死なめ。」とて泣きののしる。
(4)山郭公いつか来鳴かむ。
助動詞の「む」は意味が細かく分けて
推量・意志・適当・勧誘・婉曲・仮定
の6つあります。
まずはこの6つの意味と訳し方を覚えましょう。
- 推量…~だろう
- 意志…~しよう・~するつもりだ
- 適当・勧誘…~するのがよい・~しませんか
- 仮定・婉曲…~たら・~ような
この意味を当てはめる公式があります。
- 推量→主語が三人称文末
- 意志→主語が一人称文末
- 適当・勧誘→主語が二人称文末
- 仮定・婉曲→文中の「む」
これは必ずあてはまるわけではありませんが、目安として利用しましょう。
では、これを使って訳していきます。
- 「花を見てこそ帰り給はめ。」
文末の「む」(「こそ」があるので文末が已然形になっています)なので、①②③のどれかになります。主語によって判断することになりますが、この文章は主語が省略されています。
会話中で省略されている場合、敬語によって判断ができます。
尊敬語が使われている→主語が「あなた」
尊敬語が使われていない・または謙譲語が使われている→主語が「私」
よって、「帰り給はめ」は尊敬語が使われているこの文章の主語は「あなた」となります。
あなた=二人称なので、意味の公式の③を当てはめましょう。
「(あなたは)花を見てお帰りになりませんか?」
文法的意味は「勧誘」です。
2. 月のいでたらむ夜は、見おこせ給へ。
「む」はこの場合文中にあります。よって、④を当てはめましょう
「月が出ているような夜は、こちらを見てください」
文法的意味は「婉曲」となります。
3. 「われこそ死なめ。」とて泣きののしる。
文末の「む」で、主語が「われ」=私=一人称なので、②にあてはめましょう。
「私は死ぬつもりだ」
文法的意味は「意志」となります。
4. 山郭公いつか来鳴かむ。
山郭公とはホトトギスのことです。「む」が文末にあり、ホトトギス=三人称なので、①にあてはめます。
「ホトトギスはいつ来て鳴くだろうか」
文法的意味は「推量」となります。
