newsロバみみ広場
アレコレつまみ食い国語‐勘違い注意!漢字シリーズ①<解説編>‐

↓先週の問題
【問題】
以下の選択肢から、傍線部にあてはまる漢字をそれぞれ選べ。
①生徒にテストをハイフする。
②街でクーポン券をハイフする。
解答・解説
配布の「布」という字は「広くいきわたらせる」という意味をもっており
配付の「付」という字は「与える・わたす」という意味を持っています。
ここからなんとなく連想できるでしょうか。
Aの配布は特定の相手ではなく、不特定多数の相手に配る
Bの配布は目的を持って、決まった相手に配る
という意味を持っています。
よって、当てはめるとするとAは②の「街でクーポン券を配布する」
Bは①の「生徒にテストを配付する」
ということになります。
口頭で言うとどちらかわからない、あまり気にすることのない漢字だと思いますが
きちんと使い分けがあるのです。
いざというときに正しい使い方をしたいですね。

access 交通アクセス
access 交通アクセス
神泉駅(京王井の頭線)より徒歩2分
渋谷駅(JR各線、田園都市線、半蔵門線、銀座線、東横線、井の頭線)
より徒歩5分、渋谷マークシティ道玄坂出口より徒歩1分
渋谷マークシティ ウエストモール4F(レストランアベニュー)を通り、マークシティ「道玄坂出口」を出ます。
正面の「道玄坂上交番前」交差点の信号を渡り、左手へ上ります。
「道玄坂上交番」の前を過ぎ、20mほど進むと1Fに玉川屋呉服店がございます。そのビルの7Fがapsアカデミーです。
〒150-0044
東京都渋谷区円山町5-3 玉川屋ビル7F