Now loading...

アレコレつまみ食い国語‐勘違い注意!漢字シリーズ⑥<解説編>‐

2017年04月25日

↓先週の問題

<問題>

以下の傍線部の漢字を書きなさい。

 

①彼は部長としてテキカクな人物だ。

②部長からテキカクな指示をもらう。

 

<解説>

まず思い浮かぶのが「的確」だと思います。

「適確」とも書きますが、これは同義語です。意味は同じなのですが「的確」が一般的でしょう。

「的確」とは「適切で間違いがない」という意味です。

そうすると一見、①も②も当てはまるように感じますが

「テキカク」にはもう1つ「適格」という言葉があります。

切」な「資」というように、「必要な資格を兼ね備えている」という意味です。

「テキカク」という部分にその言葉をあてはめてみると

①彼は部長として「必要な資格を兼ね備えている」人物だ。

このように部長に対する「資格」を表す文章として成立するので、①は「適格」となります。

②の「テキカク」は「指示」に対して使われているものなので

②の「的確」となります。

 

志望校合格に適格な受験生になるために、的確な勉強で進んでいきましょう!