newsロバみみ広場
受験英語教えて110番 No.116「appreciate it if ~」
Q. センター試験1993年追試の問題です。並べ替え問題で完成文が次のような英文がありました。 ① I would appreciate it if you would inform me of the result by noon tomorrow. 「明日のお昼までに結果を教えて頂ければありがたいです」 この時のitはどう考えたらいいのでしょうか?
解答・解説
A.これは、ずばり形式目的語(仮目的語)です。次のように書き換えてみると分かり易いかと思います。
Ex.1 If you would inform me of the result by noon tomorrow, I would appreciate it.
つまりif節をitで受けてappreciateの目的語としています。ここで一つ大切なことは、副詞節はそのまま目的語にはなれないということがあります。ですから次の様な英文はありそうですが、文法的に正しくありません。
Ex.2×I would appreciate if you would inform me of the result by noon tomorrow.
“これでも良いのではないか”という質問もよく受けますが、もう一つ重要なことがあります。appreciateという単語には「自動詞」の用法もありますがそれは「評価する」という意味になり、今回の問題の「感謝する」という意味では「他動詞」として使用されることになります。ですから目的語(it)が必要だということです。以上が今回の解答です。
ついでながら、同じようなitの使い方の例を挙げておきます。
Ex.3 It would be convenient if you come here at once.「すぐに来てくれたら都合が良いのですが」
Ex.4 I like it when it rains.「僕は雨の日が好きだ」
Ex.3についてはif節を主語としてitで受け、Ex.4はwhen~の節をlikeの目的語としてitでうけるという形になっています。今回のitはこのように文節を受けているという点では基本的には代名詞なのですが、ただよく見てみると、文節そのものズバリというよりも、その文節の「周辺の状況」を受けていることもありそうです。ですからこのitは「状況のit」という要素も含んでいるということも頭に入れておいた方がいいでしょう。
access 交通アクセス
access 交通アクセス
神泉駅(京王井の頭線)より徒歩2分
渋谷駅(JR各線、田園都市線、半蔵門線、銀座線、東横線、井の頭線)
より徒歩5分、渋谷マークシティ道玄坂出口より徒歩1分
渋谷マークシティ ウエストモール4F(レストランアベニュー)を通り、マークシティ「道玄坂出口」を出ます。
正面の「道玄坂上交番前」交差点の信号を渡り、左手へ上ります。
「道玄坂上交番」の前を過ぎ、20mほど進むと1Fに玉川屋呉服店がございます。そのビルの7Fがapsアカデミーです。
〒150-0044
東京都渋谷区円山町5-3 玉川屋ビル7F