Now loading...

受験英語教えて110番 No.190「solveとresolve」

2018年12月05日

Q. 「私たちは明日までにその数学の問題を解かなければならない」① We must solve the mathematical problem by tomorrow. この場合の「解く」はresolveではいけませんか。

A.この場合はsolveを使います。確かにsolveもresolveも「問題を解決する」という意味では共通するところもあります。
 Ex.1 We have to solve (resolve) the conflict as soon as possible. 「私たちはできるだけ速やかにその紛争を解決しなければならない」
しかし両者の基本的な意味にははっきりとした違いがありますので、今回の質問ではsolveを使わなければなりません。それはsolveが「一つの答えを出す」という意味であるのにたいして、resolveは「物事に決着をつける」というところに本来の意味があるということです。ですから英文に次のような違いがでてきます。
 Ex.2 We worked out the policy to solve the town’s housing problem.「我々は町の住宅問題を解決するための政策を打ち出した。」
 Ex.3 We carried out the policy to resolve the town’s housing problem. 「我々は町の住宅問題に決着をつけるためにその政策を実行した。」
また、両者の基本的な意味の違いから、次のような同英文でも表す内容が異なるということも起こります。
 Ex.4 We have solved the problems in management.
 Ex.5 We have resolved the problems in management.
「我々は経営上の問題を解決した」
Ex.4では“何か一つの解決策を打ち出して問題の解決を図った”というニュアンスになり、Ex.5では“いろいろ話し合ったりして折り合いをつけて問題を解決した”というニュアンスになります。これはEx.1でも言えることです。
 ということで今回の質問にもう一度答えますと「一つの解答を求める時にはsolveを使用する」ということです。