newsロバみみ広場
英語の「意外と“落とし穴”」シリーズ No.23
◇次の(1)(2)の英文を日本語に直してください。
(1)He was starving to death.
(2)He was starved to death.
解答・解説
正解:(1)彼はお腹がすいて死にそうだった。
(2)彼は餓死した。
解説:この二つの英文の意味の違いは現在分詞(starving)と過去分詞(starved)の基本的な違いからのもので、もともと現在分詞は進行している状態を表し、過去分詞は完了した状態を表します。ですから、starvingは「飢餓に至る途中」ということで「お腹がすいて死にそう」という意味になり、starvedは「すでに飢餓状態になっている」ことを意味します。(1)(2)の英文の違いはここに由来します。また、日常会話では、I’m starving.やI’m starved.と両方の言い方が使われますが、I’m starved.だと「限界的に空腹だ」という時に使われるもので、一般的にはI’m starving.(とてもお腹がすいた)が多く使われます。

access 交通アクセス
access 交通アクセス
神泉駅(京王井の頭線)より徒歩2分
渋谷駅(JR各線、田園都市線、半蔵門線、銀座線、東横線、井の頭線)
より徒歩5分、渋谷マークシティ道玄坂出口より徒歩1分
渋谷マークシティ ウエストモール4F(レストランアベニュー)を通り、マークシティ「道玄坂出口」を出ます。
正面の「道玄坂上交番前」交差点の信号を渡り、左手へ上ります。
「道玄坂上交番」の前を過ぎ、20mほど進むと1Fに玉川屋呉服店がございます。そのビルの7Fがapsアカデミーです。
〒150-0044
東京都渋谷区円山町5-3 玉川屋ビル7F