newsロバみみ広場
入試英語“これわかるかな”シリーズNo.14
Q.次の①②③の( )のなかに「賢い、頭がよい」という意味の三つの単語、intelligent, wise、cleverのどれか適切なものを入れてください。
① It was ( ) of him to take his umbrella.
「彼が傘を持っていったのは賢明だった」
② He is ( ) to solve the problem.
「その問題を解くとは彼は頭がよい」
③ Akihiro is ( ), and I expect him to pass the entrance exam for the University of Tokyo.
「晃裕は賢いから東大の試験にはすんなり通ると思うよ」
解答・解説
【解答】① wise ② clever ③ intelligent
☰解説☰
今回は類義語intelligent, wise, cleverの使い分けの問題です。
まず3つの単語の辞書的な意味から確認しましょう。初めにwiseですが、これは「知識や経験が豊かで思慮分別に富んでいる」という“賢さ”です。次に、clever(米:smart)は、いわゆる「頭の回転が速い」という“賢さ”を指します。最後にintelligentですが、これは基本的には「知能が高い」という“賢さ”です。以上のことから分かることは、wiseは“経験が豊富で”とう点からいえば、基本的には子供にはあまり使わないとも言えます。子供はa bright boy、a clever boyなどが一般的です。またcleverについては“頭の回転が速い”という側面からみれば、良い意味だけではなく悪い意味でも“悪巧みに長けている”というような時にも使われます。そしてintelligentですが、これは“博識であったり弁舌巧み”といった賢さではなく、いわゆる“理解力があり、物事を処理する能力が高い”という、とくに受験生には必要な“賢さ”と言うことができるかと思います。以上のことを踏まえて、次の例文で違いを再確認してみてください。
Ex.1 He is experienced and wise.「彼は経験豊かで賢い/さすが年の功」
Ex.2 He was clever enough to realize that.「彼は賢明にもそのことに気づいた」
Ex.3 That machine has very intelligent movements.「その機械はとても賢い動作をする」

access 交通アクセス
access 交通アクセス
神泉駅(京王井の頭線)より徒歩2分
渋谷駅(JR各線、田園都市線、半蔵門線、銀座線、東横線、井の頭線)
より徒歩5分、渋谷マークシティ道玄坂出口より徒歩1分
渋谷マークシティ ウエストモール4F(レストランアベニュー)を通り、マークシティ「道玄坂出口」を出ます。
正面の「道玄坂上交番前」交差点の信号を渡り、左手へ上ります。
「道玄坂上交番」の前を過ぎ、20mほど進むと1Fに玉川屋呉服店がございます。そのビルの7Fがapsアカデミーです。
〒150-0044
東京都渋谷区円山町5-3 玉川屋ビル7F