newsロバみみ広場
入試英語“これわかるかな”シリーズNo.37
Q.次の英文①~④の( )の中にany、someのどちらかを入れてください。
① Can I have ( ) more coffee?(もう少しコーヒーをおらえますか)
② Are there ( ) letters for me?「(たぶん来ているはずですが)私に手紙が来ていませんか」
③ They refused to eat ( ) cake.「彼らはケーキを食べることを拒否した」
解答・解説
【解答】 ① some ② some ③ any
☰解説☰
今回はanyとsomeの注意すべき用法についての問題です。
上の①~③については少し例外的な使い方をする例ですが、本来、不定の数量を表すsomeとanyは、肯定平叙文にはsome、否定文・疑問文・条件文にはanyを用いるというのが基本的約束事です。(Ex.1~Ex.3)
Ex.1 There are some apples on the table.「テーブルにはリンゴがいくつか置いてあります」(肯定平叙文)
Ex.2 Do you any questions?.「何か質問がありますか」(疑問文)
Ex.3 Ask him, if you have any doubts. 「何か疑問があれば彼に聞いてください」(条件文)
今回の①~③についてはこの基本から一見少しはずれているように見えますが、実は三つとも上で挙げたような基本的約束に従っています。
解説しますと、①は、疑問文の形にはなっていますが、真意はコーヒーがもらえることが前提なので、「もう少しコーヒーをいただきます」と同じ肯定平叙文と考えてもいい言い方ですし、次の②は言い換えて真意を表す英文に直すと次のようになります。
Ex.4 There are some letters for me, aren’t there?「私あての手紙がありますよね」
このようにこの英文も内容的には肯定平叙文的要素を含んでいるといえます。ですから①②はsomeを使用します。
逆に③については、意味を別の言い方で表すと「彼らはケーキを食べようとしなかった」となり、これは否定的要素を含んだ文だということが分かります。ですからanyを使用するということになります。

access 交通アクセス
access 交通アクセス
神泉駅(京王井の頭線)より徒歩2分
渋谷駅(JR各線、田園都市線、半蔵門線、銀座線、東横線、井の頭線)
より徒歩5分、渋谷マークシティ道玄坂出口より徒歩1分
渋谷マークシティ ウエストモール4F(レストランアベニュー)を通り、マークシティ「道玄坂出口」を出ます。
正面の「道玄坂上交番前」交差点の信号を渡り、左手へ上ります。
「道玄坂上交番」の前を過ぎ、20mほど進むと1Fに玉川屋呉服店がございます。そのビルの7Fがapsアカデミーです。
〒150-0044
東京都渋谷区円山町5-3 玉川屋ビル7F