Now loading...

入試英語“これわかるかな”シリーズNo.48

2022年06月29日

Q. 次の英文の(   )の中に、itかoneのいずれか適切な方を入れてください。
 Will you lend me your dictionary if you have (   ) ?
   「持っていたら辞書を貸してもらえませんか」




【解答】it
☰解説☰
今回は、代名詞としてのitとoneの使用上の違いについての問題です。
どちらを使うべきか厳密に言うには、どのような状況で上の英文が使われたのかということも重要になってくるのですが、ここでは一般論的に考えることにします。この英文が“その場での貸し借り”についてだと考えれば①のほうがいいでしょう。なぜなら、上の英文に関して言えば、ご存知のようにit = the dictionaryでone = a dictionaryを意味するわけですから、itを選べば“持っている1冊の辞書”ということになりますし、oneを選べば“複数冊持っている辞書の内の一つ”ということになるからです。つまり、上の英文は“その場での貸し借り”と考えて、普通辞書を持ち歩くとすればおそらく一冊、今で言えば電子辞書でしょうから、今回の質問では、一冊しかない“それ(it)”を選ぶのが適切だということになります。
ちなみにoneを使用しなければいけないケースを見てみます。
 Ex.1 Do you have any books on gardening? I’d like to borrow one.
 「園芸の本をお持ちですか?1冊お借りしたいのですが。」
この英文では“その場でのやり取り”ではなく家に所有しているであろう“複数の演芸本の中から任意の一冊を借りる”ということなので、a book = oneということになり、この場合にはit (the book)は使用できないということです。