newsロバみみ広場
入試英語“これわかるかな”シリーズno.49
Q. 次の英文①( )の中にはWhoかWhichから、②の( )中にはWhatとwhichから、いずれか適切な方を選んで入れてください。
① ( ) season do you like?
② ( ) has more books, you or I?
解答・解説
【解答】① Which ② Which
☰解説☰
今回は、「狭い選択枠」をもつ疑問代名詞の使い方についての問題です。
今回の①②の英文に共通することは“選択範囲が狭い”ということです。例えば①では“four seasons”の四択、②では“youとI”の二択と。つまり狭い枠を意識したものの中から選ぶ時にはwhichを使うのがベターだということです。①の英文を次の例文と比較してみてください。
Ex.1 What day of the week do you like? 「あなたは何曜日が好きですか」
1週間という範囲になるとwhichよりもwhatが好まれる傾向があります。このあたりが限界とも言えます。また②英文については、選択肢が人であってももこのように狭い枠の中から選ぶときにはwhichを使う傾向があります。whichは元々グループという枠を意識したものの中から選ぶ時(Ex.2)に使用するものなので、これは人の場合でも同じだということです。これに対してwhoは選ぶ時に枠というものを意識しない時(Ex.2)に使用します。
Ex.2 Which (×Who) of those girls wrote this novel?
「その女の子のどの子がその小説を書いたのですか」
Ex.3 Who(×Which) wrote this novel?
「誰がその小説を書いたのですか」
ただし、②の英文で選択枠が固有名詞の場合にはwhichは使えません。
Ex.4 Who can jump higher, Sam or Bob?
「サムとボブでは、どちらが高くジャンプできますか」
上のEx,2とEx.3の例文はWhichとWhoの違いをよく表してはいますが、結局その選択の枠があいまいな場合にどちらを使用するかは話者(筆者)次第であるということも言えます。

access 交通アクセス
access 交通アクセス
神泉駅(京王井の頭線)より徒歩2分
渋谷駅(JR各線、田園都市線、半蔵門線、銀座線、東横線、井の頭線)
より徒歩5分、渋谷マークシティ道玄坂出口より徒歩1分
渋谷マークシティ ウエストモール4F(レストランアベニュー)を通り、マークシティ「道玄坂出口」を出ます。
正面の「道玄坂上交番前」交差点の信号を渡り、左手へ上ります。
「道玄坂上交番」の前を過ぎ、20mほど進むと1Fに玉川屋呉服店がございます。そのビルの7Fがapsアカデミーです。
〒150-0044
東京都渋谷区円山町5-3 玉川屋ビル7F