success合格体験談
他の合格校
立教大学(社会学部・法学部)・その他
-
apsでの受験勉強
甲子園目指して野球強豪校へ進学したものの、自分の代での甲子園出場はかないませんでした。卒業後、次の目標を神宮にかえ、できれば早慶戦での活躍を夢見て浪人生活を過ごしました。ただ、高校時代まったく勉強してこなかったことを考えると、周りの誰もが言っていたように早慶戦どころかMARCHでの神宮出場も怪しいというのが現実でした。1浪目は当然、失敗。それでも諦めない気持ちは2年目の方が強くなりました。apsには2年目でお世話になり、念願叶って、早稲田大学野球部に所属しています。この合格には周りのみんなが驚きましたが、それ以上に自分のほうが驚いたのかもしれません。後輩の皆さんへのアドバイスとして、合格へのカギとなった2年目を振り返ってみると、一番大きかったのは、自分に合った学習計画です。apsは一人ひとりの学力と目標校から、個別に学習計画を立てるところから勉強が始まります。1年目の無我夢中の勉強とは雲泥の差を感じました。その時々の学習状況から次の目標を立て、焦ることなく一歩一歩着実に前に進んでいけたという感じです。もう一つ大切なことは何と言っても「あきらめない気持ち」です。何でもいいと思いますが、その大学へ入らなければいけない、理由付けをもつことが大事だと思います。自分の場合単純に「早慶戦出場」でした。まだまた夢の途中ですが、いつか神宮球場に田中翔太郎の名前が呼ばれる日まで野球漬けの日々が続きます。
-
いつ頃から受験勉強を始めましたか。
高校を卒業してから
-
1日どのくらい勉強していましたか?
8~10時間
-
その大学を選んだ理由は何ですか。
英語:長文の精読と音読 国語:要約 日本史:一問一答
-
何かいい参考書があったら教えてください。
英語:「英文熟考」 国語:「現代文読解の開発講座」 日本史:「究める日本史B」
-
ズバリあなたにとって「合格の決め手」は何だったと思いますか。
最後まで諦めなかった気持ちの強さ
access 交通アクセス
access 交通アクセス
神泉駅(京王井の頭線)より徒歩2分
渋谷駅(JR各線、田園都市線、半蔵門線、銀座線、東横線、井の頭線)
より徒歩5分、渋谷マークシティ道玄坂出口より徒歩1分
渋谷マークシティ ウエストモール4F(レストランアベニュー)を通り、マークシティ「道玄坂出口」を出ます。
正面の「道玄坂上交番前」交差点の信号を渡り、左手へ上ります。
「道玄坂上交番」の前を過ぎ、20mほど進むと1Fに玉川屋呉服店がございます。そのビルの7Fがapsアカデミーです。
〒150-0044
東京都渋谷区円山町5-3 玉川屋ビル7F