Q. 「私は計画を再検討してもらいたい」の意味でI want a plan to be considered again.としたところa planはmy planかthe planとしないと意味が違ってくると言われました。
その理由を教えてください。
A.まず二つの文を比べてみましょう。
Ex.1 I want a plan to be considered again.
Ex.2 I want my plan to be considered again.
上のEx.1とEx.2を次のように二つに分割してみます。
Ex.3 I want a plan / to be considered again.
Ex.4 I want my plan / to be considered again.
Ex.3からお話ししますと、この英文では前半のI want a planの部分だけで意味が完結しているのが分かります。つまり「私は計画が欲しい(私には計画が必要だ)」という意味になり、to be considered againは付加的要素、この場合にはa planを修飾する「不定詞の形容詞的用法」となり、強いて全体の意味をとるとすれば「私には再考すべき計画が必要だ」となります。
一方、Ex.4では前半部分のI want my plan(私は私の計画がほしい)だけでは意味
が完結しません。この英文ではmy plan がto be considered againの意味上の主語となり
my plan to be considered again全体が動詞wantの目的語となるような構文となっているのです。ですから意味としては、「私は私の計画が再検討されることを望んでいます→私は計画を再検討してもらいたいと思っている」ということになります。
以上が今回の質問の解答ということになりますが、さらに簡単に言いますと、結局のところwantの目的語となる名詞が「限定」と「非限定」で意味が異なるということなのです。そしてこの構文が「(人・物)に~して欲しい」と言う意味になる時には、限定された名詞が目的語にくる必要があるということです。
